くるまの保険

自動車事故の場合


事故現場での対応

もしも事故が起こったら・・・

落ち着いて、事故現場の住所、事故状況、ケガ人の状況等をお伝えください。

救急車119番  警察110番

・どこで(現場の住所は?)
・どんな事故?(車との事故か、人との事故か、単独事故か)
・ケガ人の状況は?(意識がある/ない、出血状況)

二次被害防止のために、ハザードランプや発煙筒を利用し、後続車に事故が起きたことを知らせましょう。
可能であれば、事故車両を安全な場所へ移動させてください。

110番へ連絡し、警察へ届け出をしてください。
人身事故はもちろん、物損事故についても届け出が必要です。

※人身事故の場合は、必ず人身事故である旨を届け出いただきますようお願いいたします。

相手方の住所・氏名・連絡先・車種・登録番号を確認してください。
相手方が任意保険に加入している場合は、保険会社・連絡先も確認しましょう。

忘れないうちに、お互いのスピード・停車位置・信号などの事故発生時の状況や、事故現場の住所、目印になる建物などをメモしておきましょう。
可能であれば、事故現場やお車の損害個所の写真を撮っておきましょう。

上記の対応が一通り完了したところで、保険担当者へ連絡を入れてください。

※注意:個人間での示談交渉は絶対にしないでください。必ずご契約の代理店または、東京海上日動専用担当者へご相談ください。
走行不能の場合には、お車を修理工場へ入庫する前に必ずご連絡ください。
※1 下記「東京海上日動安心110番(事故受付センター)」へご連絡ください。

【事故状況をお知らせください。】

補償を受けられる方に責任が全くない「もらい事故」の場合もご連絡ください。

いつ

事故発生の年月日

どこで

事故発生の場所(町名・番地・道路名・目標物等)

誰が、何を

相手方の氏名・連絡先・住所・年齢・車名・ナンバー、目撃者のある場合はその方の住所、および氏名等

どうして

事故の原因・形態(スピードの出しすぎ、わき見、飛び出し等)

どうなった

・届け出警察署名

・担当警察官の氏名

・ケガの程度

・病院名(電話番号)

・自車/相手車の損傷個所

・損傷の程度

・修理先(ディーラー名・修理工場名・電話番号)

・損害賠償の請求を受けた場合はその内容

※2 事前のご連絡がない場合、各種サービスの提供、各種保証・サービスや案内の手配を行うことができません。
※3 「走行不能」とは、ご契約のお車が動かなくなった状態や法令等により走行してはいけない状態等をいいます。(例:車が大破して動かなくなった、夜間でライトが急に点灯しなくなった、雨天時にワイパーが作動しなくなった等)。
※4 ご契約のお車を修理工場等に自力走行で移動した等の場合、走行不能(※3)やレッカー搬送(※5)を保険金をお支払いするとする一部の特約については保証の対象外となります。
※5 「レッカー搬送」にはキャリアカー、車両積載車による搬送や牽引専用ロープによる牽引等も含みます。

ロードアシスト(東京海上アシスタンス)
0120-560-057(24時間受付)

こちらもいかがですか?

24時間単位で加入できる!【東京海上の一日自動車保険】

 

ちょいのり保険

保険に迷ったらまずは相談!

無料相談はこちら


事故受付センター

(東京海上日動安心110番)
受付時間 / 24時間365日
 

0120-119-110

保険部(本社内)

時間営業 / 8:00~17:00
 
 

0578-82-1234